1次試験合格まで– category –
こちらのカテゴリーでは1次試験合格までのプロセスを記載させて頂きます。様々な学習方法からなぜ通信を選択したのか、数多くの通信教育がある中でなぜ診断士ゼミナールを選択したのか、各科目の勉強方法は、難易度はなど、ご参考にして頂ければ嬉しいです。
-
【5分で解説!】中小企業診断士試験の難易度を他資格と比較してみました
今回の記事は、 中小企業診断士の資格を目指してみようかな? と考えておられる方に読んで頂ければ嬉しいです。結論は! 決して縮み上がるほどの難易度ではないので目指しましょう! 取得しておけば定年後も十分に食べていける資格です。 私が保有している... -
【絶対有利】中小企業診断士資格は40代・50代が取れる!理由を徹底解説
今回の記事は、特に40代・50代・60代の方で中小企業診断士を受けてみようかな?と少し考えている皆様に読んで頂ければ嬉しいです! 中小企業診断士は「なくなる」と聞いた事があるけど本当なの? 中小企業診断士の資格で本当に食べていけるのかな? 30歳を... -
【3分で解説!】中小企業診断士1次試験合格に必要な勉強時間は300時間
少しずつ人気が出てきているとは言え、まだまだマイナー資格である中小企業診断士。 中小企業診断士試験の1次試験合格までにはどれくらい勉強時間が必要なの? 1次試験合格に向けて効率的な勉強方法は無いだろうか? と悩んでいる方にぜひ読んで頂ければ嬉... -
【徹底解説】中小企業診断士 養成課程をおすすめする理由!
中小企業診断士の養成課程はご存じでしょうか?2次試験を受けなくても中小企業診断士の資格が取れる仕組みです。 今回は、 中小企業診断士 養成課程って何? 中小企業診断士 養成課程を選ぶメリットは? 同じ養成課程でも大学院によって違うの? と悩ま... -
【徹底解説】中小企業診断士の通信講座は「診断士ゼミナール」がおすすめ
中小企業診断士の資格を取るのにおすすめの通信講座は「診断士ゼミナール」一択です。 中小企業診断士の資格を取ろうかな、取りたいな 通信講座には色々あるけれど何を選べば合格できるのかな? とにかく効率的に合格できる通信講座は何だろう? と悩んで... -
【徹底比較】結局どれが良いの?中小企業診断士の通信講座
通信講座で、中小企業診断士の資格を目指すぞ!と決意された方に「おすすめ」を示したいと思います。 どの通信講座も一長一短、結局どれが良いのか教えてほしい それぞれの通信講座のメリットとデメリットを整理して欲しい 結論! 私のおすすめは『診断士... -
【徹底解説】中小企業診断士資格を取るには通信講座がおすすめ!
人生100年時代に資格取得、中小企業診断士は「独立」しても良し、「兼業」しても良し、「社内活用」でも良しな資格で、難易度もそこそこ、おすすめの資格です。 中小企業診断士の資格にチャレンジしてみようかな 中小企業診断士の資格を取るには、どんな勉...
1