この記事は、
(養成課程に通っているなど)時間がない、確定申告している暇がないな
個人で税理士法人にお願いするのは難しいのかな
そんな方に読んで頂きたいです。
事業主ではなくサラリーマンの方で、住宅を買われた1年目、転職をされた方、高額医療を受けられた方などなど理由は様々だと思いますが、会社で行われる年末調整以外に確定申告が必要となる時があります。
普段ならいざ知らず、中小企業診断士養成課程に通いながらの確定申告は無理!です。
私は究極的なずぼら人間なので「確定申告をしなくても何とかなるか…」もGoogleで検索しました。すると‥
「追徴課税の可能性」や「個人資産の差し押さえ」更には「刑罰」まで!ビビってしまい慌てて確定申告に動きます、がとにかく時間が無い。
とにかく困っていた所、紹介でサラリーマンでも使える「税理士法人」の存在を知ります。
そして私も、「トランス税理士法人↓↓↓」に丸投げしました
個人なんて相手にされるのかなと思っていましたが、ややこしい確定申告は「税理士法人」に頼りましょう。
以下、サラリーマンが確定申告を税理士法人に任せるメリットとデメリットを挙げていきます。
メリット!とにかく楽すぎる

そろそろ動かないとやばいかなと思った1月中旬、
初回面談で、概算費用(私の場合は2万~3万円になるとの事)と、全体の流れと確定申告に必要な書類の説明を受けます。
その後の流れですが(多少順序がイレコになっているかも知れませんがご容赦ください)
・契約書と正式なお見積書が届く
・内容確認し、入金後に具体的なやり取りが開始
・必要書類を指示に従って送付
・2週間程度で確定申告用ファイルの確認がPDFで届く
・中身がOKであれば返信
・ペイジー(国税側)への申請を税理士側で実施
・税理士側から申請完了の旨が届く
・自分のインターネットバンキング 或いは 窓口でお支払い
終わり…
恐ろしいくらい端的に述べてしまうと「指定された書類を税理士法人に送付し、作成頂いた書面に沿ってペイジーという仕組み(これも初めて知りましが納税用のサイト)から納税」これで終わりです。
とにかくめちゃくちゃ楽です。正直、書類を送っただけです。
これを2万円強で実施頂けるなら、私は安いと感じました。
メリット!専門家の安心感
私も全然知らなかったのですが「確定申告が必要なのに実施しない」これは相当にやばいです。
冒頭にも少し書きましたが、追徴課税が求められ、それでも納付が無ければ資産の差し押さえ、更には刑罰にまで流れ作業で向かいます。(気を付けてください)
(トランス税理士法人様から伺ったのではないですが)そのような情報を聞いてから、自分で作業を行おうと思いましたが以下のように素人にはかなりきついです。
本腰を入れて勉強すればできない事もないかも知れませんが、
通常の業務・大学院、更には介護に追われている中で正確に記入・納税できる自信が沸いてきませんでした。
しかし、税理士法人というプロに委任するという事で心理面でも圧倒的に負荷が無くなります。
物理的な負荷に対する貢献も高いですが、
この心理的な負荷がなくなるという要素は同じサラリーマンの皆様にとってすごく大きいのではないでしょうか?
メリット!メールや電話等の対応が丁寧
間違えて不動産権利書を郵送してしまう等、やばい対応を幾つかしてしまいましたが都度迅速にアドバイスを頂けました。
トランスさんとはWebだけの情報で契約をしたため、正直不安はありましたが、終わってみれば来年も頼もうと思います。
デメリット!「お金がかかる」でも安い

会社として税理士さんにお願いする事はあっても、
個人で税理士さんにお願いするといったいどれくらいの額がかかるのだろう?と不安になりませんか?
私も相場感が全くなく不安でしたが、Webの口コミ検索なども参考にしながら見つけたトランス税理士さんでは約2万円+αでした。(普通のサラリーマンで、住宅控除や退職のもろもろ‥だとそれくらいの相場です)
高いのか安いのか‥正直分かりませんが、メリットで書かせて頂いた「確定申告にかかる工数削減」そして「本当にうまくできているのかわからない不安の解消」とを秤にかけると私の場合はお願いした方が良いと判断しました。
もちろん、サラリーマン個々人の経理や税務知識にもよると思いますがお金で解決できる所は頼っても良いんではないかなと感じます。
留意点:できるだけ早めにアポイントを取ってください
1月中に申し込みをしない場合は、3月中旬までの定期確定申告に間に合わないかも知れないと言われました。(ただ、5年間は後からでも納付できるそうです)
早め早めにやる事はやりたいですよね、その場合は1月初旬には動いてください。
留意点:確定申告期間のレスポンスは遅くなります
1つだけ、不満ではないのですが留意点です。
確定申告まっただなかになると(具体的には2月2週~)、事務所も多忙となり担当者様と連絡が取りずらくなります。初めての税理士事務所とのやりとりという事で勘所が分からず、少し焦りました。
この点、ご留意ください。最後に蛇足ですが、HPを拝見していると
(会社にばれたくない)副業や節税まわりの相談にも気楽に乗ってもらえます
以上、サラリーマンの私が始めて税理士法人(トランス税理士法人様)と取引したレビューです。
サラリーマンの確定申告には、税理士法人の活用を選択肢に加えて損は無いと思います!