MENU

【2025年】小川糸さんの小説おすすめ6冊|やさしい物語に触れてみよう

暖炉とポップコーン

心あたたまる物語で人気の作家・小川糸さん。

やさしい文章が魅力で、多くの読者に愛されています。東京と長野のダブルライフも憧れ。
本記事では、小川糸さんの小説の中でも特におすすめの6冊を厳選してご紹介。

「どれから読めばいい?」「感動できる作品は?」と迷っている方にもぴったりのガイドです。
はじめて読む方にも、小川糸ファンにも満足いただける名作を集めました。

もくじ

小川糸さんの小説おすすめ6冊

心に沁みる名作『ライオンのおやつ』―小川糸のやさしさに涙する一冊

余命を宣告された30代の女性が、穏やかな瀬戸内の小島にあるホスピス「ライオンの家」で過ごす日々を描いた感動作。

登場するのは、心優しい患者仲間たちや、いつもメイド服姿の陽気な院長(なぜメイド服姿なのかも物語の終盤で判明します)、島でワインをつくる青年、犬、家族、ボランティアなど、どの人物も温かくて魅力的。

「死」を題材にしながらも重苦しさはなく、人生の終わりに寄り添うような静かな希望が満ちています。

「もう一度食べたいおやつ」を通して紡がれる記憶の物語は、読後にやさしい涙がこぼれるはず。
旅立ってしまった大切な人を思い出し、「もっと声をかければよかった」と、胸の奥がそっと震えるような一冊です。

ポプラ社
¥1,407 (2025/04/12 12:55時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天で探す

小川糸の原点に触れる『食堂かたつむり』―癒しと再生の物語

インド人の恋人に裏切られ、声を失った主人公が、都会を離れて故郷に戻ります。始めたのは、たった一組だけをもてなす「一日一組限定の食堂」。

地元の食材を使った丁寧な料理と、筆談で行う静かな接客。その小さな食堂には、次第にさまざまなお客様が訪れ、それぞれの人生にそっと奇跡が起こりはじめます。

失意からの再出発と、食を通じた心の癒しをやさしく描いた本作は、読後にほんわかとした温かさを残してくれる一冊。
唯一の注意点は、あまりに美味しそうな描写に、お腹が空いてしまうこと。

疲れた心をそっと癒したいときに、ぜひ手に取ってほしい小説です。

著:小川糸, 著:石坂しづか
¥713 (2025/04/12 12:57時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天で探す

手紙がつなぐ想い『ツバキ文具店』―感動の代筆屋ストーリー

鎌倉の文具店を継いだ女性が、代筆屋となり人の想いを“手紙”に託していく、静かであたたかな物語。

離婚を決意した妻から元夫への告知状、小学生のラブレター、絶縁の手紙――依頼人それぞれの人生に寄り添い、筆や紙、書体まで丁寧に選びながら、一通一通心を込めて綴ります。

作中に登場する“実際の手紙”も読みどころの一つ。手書きの温もりが、文字からそっとにじみ出てきます。

亡き祖母との確執や後悔、隣人や依頼者たちとの交流を通じて、主人公の心も少しずつほぐれていきます。
人と人とをつなぐ言葉の力、手紙の温かさに胸がじんわりと満たされる、やさしく泣ける一冊です。
※続編『キラキラ共和国』も心温まる名作。併せてどうぞ。

著:小川 糸
¥660 (2025/04/12 13:05時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天で探す

続編も温かい『キラキラ共和国』―小川糸が描く人生のキラキラ

ベストセラー小説『ツバキ文具店』の続編となる、やさしさに満ちた一冊。

舞台は引き続き鎌倉。代筆屋としての仕事を続けながら、主人公は少しずつ人との関係を深め、穏やかな時間を重ねていきます。中でも印象的なのは、父子家庭の“キューピーちゃん”とそのお父さんとの交流。そっと寄り添うような思いやりが、日常の描写の中に丁寧に描かれています。

静かな感動がじんわりと広がる物語。鎌倉のゆったりとした空気感とともに、読後にぽかぽかと心があたたまるような余韻を残します。『ツバキ文具店』を読んだ方はもちろん、癒されたいすべての人におすすめしたい小川糸作品です。

著:小川 糸
¥660 (2025/04/12 13:05時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天で探す

豪華作家陣が贈る癒しの短編集『1日10分のぜいたく』に小川糸も参加

最後は小川糸さんも参加した、人気作家による、“超”贅沢な短編集。

小川糸、あさのあつこ、重松清、沢木耕太郎、小池真理子など――ジャンルも作風も異なる豪華な作家陣が集まり、それぞれの視点で描く短編が並びます。

感動する話、クスッと笑える話、余韻が残る話…どの作品もわずか10分ほどで読めて、日常にちょっとした彩りを与えてくれます。「ここで終わるの!?」と思わず続きを想像したくなるような物語も多く、通勤時間や休憩中の読書にぴったり。

1日の中に小さな読書の贅沢を取り入れたい方におすすめの1冊です。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天で探す

『ペンギンと青空スキップ』―小川糸が紡ぐ、やさしい日々のスケッチ

東京都と長野県、ふたつの土地を行き来しながら生活を続けられている、小川糸さんのエッセイ日記。

自然とともに過ごす日常の時間、日々の食卓、そして出会い、どの瞬間にも、小川糸さんならではのやわらかな眼差しを感じます。

本の中では、小川糸さんのお勧めがたくさん紹介されています。能登の湯宿「さか本」や、とっておきのレストラン、心がほっとする調味料や本など。ゆっくり読んでも2時間ほどの分量なので、読書の手が止まってしまっている方にも寄り添ってくれるはずです。忙しない日常に、やわらかい風を感じる一冊です。

ちなみにペンギンとは小川糸さんの旦那様です。

著:小川 糸
¥503 (2025/08/13 14:52時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天で探す

口コミまとめ|読者に愛される小川糸さんの人気作

小川糸さんの作品は、ブクログや読書メーターといった読書コミュニティやSNSでも、多くの読者からポジティブで温かい感想が寄せられています。その中でも特に人気の作品が次の3冊です。

ライオンのおやつ

「涙が止まらなかった」「泣きたいときにおすすめ」「読後にやさしい気持ちになれた」という声が数多く寄せられています。余命を過ごす人々の穏やかな時間が描かれ、多くの読者に“心を癒す小説”として選ばれています。

食堂かたつむり

料理と再生をテーマにした代表作。SNSでも「ご飯の場面が心に残った(お腹が減った)」「映画を観てから原作を読んでさらに泣いた」といった感想が目立ちます。食事を大切にされる小川糸さんならではの「食の描写」も魅力です。

ツバキ文具店

「手紙を書きたくなった」「鎌倉の情景が目に浮かぶ」と、読書メーターで高評価が続く人気シリーズ。登場人物の温かさや手紙の力に共感する読者が多く、続編と共に高く評価されています。

まとめ|小川糸さんの小説に触れる第一歩

小川糸さんの物語には、日常の小さな出来事や食卓の温もり、そして人と人とのつながりの尊さが描かれています。ときに涙を誘い、ときにやさしく包み込んでくれるような、そんな読後感が、愛される理由でしょう。

今回ご紹介した6冊や口コミで人気の作品は、どれも“小川糸ワールド”を体感するのにぴったりのおすすめ本です。気になる一冊から手に取り、ゆっくりとその世界に浸ってみてください。きっとページを閉じたあと、日常が少しやわらかく見えてくるはずです。

さらに読書の幅を広げたい方には、読後にやさしさが広がる癒し系小説まとめもおすすめです。小川糸さんの作品に近い空気の物語に出会えるはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ