5分でわかる!中小企業診断士試験の難易度を徹底解説

中小企業診断士養成課程ブログ挿入

今回の記事は、

中小企業診断士の資格を目指してみようかな?

結論、ぜひ目指しましょう!

決して縮み上がるほどのレベルではないですし、

取得しておけば定年後も十分に食べていける資格です。

私が保有している資格や取得を断念した資格と比較すると、

「司法試験」と比べると桁違いに簡単

「社会保険労務士」の資格よりはやや簡単

「行政書士」の資格よりは難しい

「宅建」や「簿記2級」よりはかなり難しい

難しいものから並べると、

司法試験>社会保険労務士>中小企業診断士>行政書士>宅建>簿記2級(難易度準)

という感覚です。

以下、大手資格スクールの情報も借りながら、客観的な難易度を見ていきたいと思います。

目次

資格取得に必要な勉強時間からの考察

ここでは大手資格スクール(TACさん&アガルートさん)がWebサイトで公開している

「合格までに必要とされる勉強時間」を簡単に見ておきます。

公認会計士 3,500時間 納得

司法試験 3,000時間 納得

社労士 800-1,000時間

中小企業診断士 1,000時間

行政書士 600-1,000時間

・FP1級 600時間

・宅建 300-400時間

実際にこれらの資格を持たれている方はどのように感じますか??

私は実際よりも必要な勉強時間が長いなという感想です。

中小企業診断士の資格は1次試験であれば300時間程度

2次を含めても400~500時間程度という方が多い気がします。

行政書士の600時間は明らかに長すぎますし、社労士も600時間くらいでしょうか。

資格スクール側の立場を考えると、

受からなかった場合のリスクヘッジ(言い訳)を担保するため

長めに記載しているのかな?と思います。

よって、必要とされる時間に対して過度にビビリあがる必要な無いかなと思います。

X(旧Twitter)などのSNSにもリアルな情報がありますのでチェックしてみて下さい。

それぞれの資格の合格率からの考察

ここでも大手資格スクールを代表して、TACさんとアガルートさんが出している各資格の合格率を見ておきます。

公認会計士 10%

・司法試験 3~5%

中手企業診断士 4% ※アガルートさんは3~8%と記載

・社労士 6~7%

・行政書士 11~15%

・FP1級 13%

・宅建 15~17%

凸凹はありますが、

合格率は各試験ごとの受験者の質(レベル)を考慮していないので要注意

純粋な難易度とは紐づかないかと思います。

具体的に書くと、「公認会計士」はもはや異次元レベルの受験者間で争って10%、

逆に他の資格はそれなりレベルの受験者と争って数%など。

中小企業診断士の4%は一見怖くなる合格率ですが、

受験者の母集団が公認会計士や司法試験のように異次元レベルではないので

難易度もそれなり‥こちらもそれほど恐れる事は無いのかなと思います。

また、詳しくは後述しますが

1次試験の合格率は20%程度と高く、ここさえ通れば他試験では珍しい「養成課程」という

「お金」と「時間」と『根性』があれば資格が取れる、別の正規ルートが存在します。

勉強時間や合格率を見て早々にあきらめずに是非、トライして頂きたいなと感じます。

主要資格の偏差値についての考察(出所:アガルート様)

必要とされる勉強時間は資格スクール側の思惑もあり、割増で記載されていそうだし‥

合格率は受験者の質が反映されていないので資格難易度とは直接結びつかなし‥

「それでは何で見ればよいの?」となりますが

ズバリ!

アガルート社が資格偏差値(難易度)を公開されています

偏差値68以上 司法試験、公認会計士

偏差値65~67 不動産鑑定士、司法書士、弁理士

偏差値60~64 中小企業診断士土地家屋士、社労士、行政書士、技術士2次、通関士、ケアマネ、マンション管理士

取得後の平均年収や感覚からもある程度妥当かなと思います。

こちらから中小企業診断士試験の難易度は

「中小企業診断士」は「社労士」「行政書士」「ケアマネ」と同等レベルの難易度

になります。

中小企業診断士の資格難易度は更に低いと考える3つの理由

これまで見てきたように中小企業診断士は偏差値で言うと60程度になります。

しかしながら、3つの理由からもっと低い可能性があります。

1つずつ順番に述べていきます。

中小企業診断士 養成課程という正規の裏ルートが存在する(変な表現ですが)

中小企業診断士の養成課程は、かなり謎に包まれているので‥

知らない方もおられると思います。

中小企業診断士の2次試験を避けるルート、それが大学院や専門学校が実施している「養成課程」に通う方法です。

↓マンパワーさんも2024年開講に向けて募集を開始していますよ!

中小企業診断士養成課程_日本マンパワーの募集
中小企業診断士養成課程_日本マンパワーの募集

詳しくは別記事(現在私も通っています)で書いているので読んで頂きたいですが、

「約200~300万のお金」+「1~2年は休日が無い覚悟」 あればぜひ検討!

もちろん大学院に入るために競争が存在しますが、

約30%の合格率なので2次試験合格よりも遥かに簡単です。

1次試験には科目合格が存在する

司法試験などの最高難易度の資格には存在しませんが、

中小企業診断士には税理士などと同様、科目合格があります。

1次試験の7科目は、一度科目合格をすると2年間は免除(合格扱い)されます。

初年度は3科目だけ、2年目に4科目だけと分けて合格を勝ち取り、次のステップへ進むことが可能です。

この要素があるのでかなり実質難易度は下がるのではないでしょうか?

社会人(特に30代・40代・50代)は更に有利(体験してきた事が聞かれる)

中小企業診断士はかなり実務に近い資格です。

科目もマーケティング、運営管理、システム、法務などサラリーマンの方であれば

触れたことがある内容が山の様に出題されます。

学生の方などはゼロベースからの戦いになりますが、

社会人の方は受験する時点で下駄をはいている状態の試験になります。

以上の3点から、

偏差値60とはあるものの、やり方次第では50にも55にもなる資格だと思います。

ぜひ、(私も挑戦中)前向きにトライして頂き、共に診断士を盛り上げていければ嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次