中小企業診断士とは– category –
2021年冬に中小企業診断士を目指そうと思い立ち、現在も「診断士養成課程の大学院」に通学しながら努力を継続中です。診断士資格は目標を実現するための「ツール」の1つにすぎません。しかしながら私が乗り越えてきた様々な壁(様々な経験と知見)を具体的な記事として残し、同じ資格を目指す方の壁を少しでも下げられれば嬉しいです。
-
【徹底解説】中小企業診断士 養成課程の面接内容を徹底解説
今回の記事は中小企業診断士を目指し、大学院や専門学校などの養成課程を受験する事を考えておられる方に向けて記事化しました。 中小企業診断士 養成課程の面接って何を聞かれるの? 養成課程の面接にはどう回答したらよいのかな? と不安に感じられてい... -
【研究計画書対策】この本さえ読めば!中小企業診断士 養成課程に合格できます
今回の記事は「中小企業診断士」を目指し、 大学院や専門学校などの中小企業診断士養成課程を受験する事を考えておられる方へ向けて書きました。 養成課程へのエントリーに必要な「研究計画書」って何を書けば良いの? 研究計画書なんて学生時代にも書いた... -
【徹底解説】2024年春卒業!中小企業診断士 養成課程の倍率について
中小企業診断士養成課程の倍率については古い情報とデマばっかりがWebに公開されているので! 周囲の大学院に通う養成課程の学生にも聞いて整理してみました。 中小企業診断士の養成課程に通う事を検討している 東洋大学・城西国際大学・千葉商科大学・日... -
【徹底解説】中小企業診断士 養成課程をおすすめする理由!
中小企業診断士の養成課程はご存じでしょうか?2次試験を受けなくても中小企業診断士の資格が取れる仕組みです。 今回は、 中小企業診断士 養成課程って何? 中小企業診断士 養成課程を選ぶメリットは? 同じ養成課程でも大学院によって違うの? と悩ま... -
【徹底解説】中小企業診断士の通信講座は「診断士ゼミナール」がおすすめ
中小企業診断士の資格を取るのにおすすめの通信講座は「診断士ゼミナール」一択です。 中小企業診断士の資格を取ろうかな、取りたいな 通信講座には色々あるけれど何を選べば合格できるのかな? とにかく効率的に合格できる通信講座は何だろう? と悩んで... -
【徹底比較】結局どれが良いの?中小企業診断士の通信講座
通信講座で、中小企業診断士の資格を目指すぞ!と決意された方に「おすすめ」を示したいと思います。 どの通信講座も一長一短、結局どれが良いのか教えてほしい それぞれの通信講座のメリットとデメリットを整理して欲しい 結論! 私のおすすめは『診断士... -
【徹底解説】中小企業診断士資格を取るには通信講座がおすすめ!
人生100年時代に資格取得、中小企業診断士は「独立」しても良し、「兼業」しても良し、「社内活用」でも良しな資格で、難易度もそこそこ、おすすめの資格です。 中小企業診断士の資格にチャレンジしてみようかな 中小企業診断士の資格を取るには、どんな勉... -
【2024年 中小企業診断士養成課程を卒業】論文と口述試験について
2022年4月に大学院へ入学して2年。いよいよ「中小企業診断士 養成課程」も卒業が目と鼻の先になりました。 2年の間、20年働いた会社を辞めて全く違う組織へ転職・家の購入・介護と子育て・祖母が亡くなり・父が亡くなり喪主・MOSを取得‥などなど、並行し... -
【中小企業診断士 養成課程の仲間たち】8人目は素敵なママ !”超” 多忙な産学連携の達人
Webであっちこっちを検索してみても、Amazonで書籍を探しても、大学パンフレットを読んでも 情報がほとんど取れない診断士の養成課程。 そもそも資格自体がまだまだマニアックな事に加え、2次試験を捨てて養成課程を選ぶ人は更に少ない。 とにかく情報が出... -
【中小企業診断士 養成課程の仲間たち】14人目は武士道とカレーを愛し、世界を飛び回る男
情報が取れない中小企業診断士の養成課程! 受験前に私が最も気になっていたのは『人』で、いったいどんな人が通っているのだろう?でした。 あまりにも優秀な方ばかりだと付いていくだけで精一杯になりそうだし、逆なら時間とお金の無駄になりそう。 同じ... -
【中小企業診断士 養成課程の仲間たち】3人目は誰よりも早く『完成』させるスピードスター
取りたくても情報がほとんど取れない中小企業診断士の養成課程。 そもそも通っている方の母数が少ない事に加え、 授業だけではなく課題や実習で生徒たちは忙殺(という程でもないか)。 趣味や子育てや介護など、発信する余裕がなかなか無いのかなと思いま... -
【中小企業診断士 養成課程の仲間たち】2人目は独学のムードメーカー
謎のベールどころか、鉄のカーテンに閉ざされているためほとんど知られていない中小企業診断士の養成課程。 この記事は、 中小企業診断士養成課程っていったいどのような人が通ってるんだろう と疑問に思われている方に向けて記事化しております。 今回も... -
【中小企業診断士 養成課程の仲間たち】4人目は背中で語れる兄貴分
Webで検索しても、書籍を探しても、大学の案内を読んでも情報がない診断士養成課程。 そもそも診断士自体がまだまだマニアック。 加えて、2次試験を捨てて養成課程を選ぶ人は更に少ないし。 とにかく情報が出てきません。 この記事では、 中小企業診断士養... -
【中小企業診断士 養成課程の仲間たち】5人目はMr.ファシリテーター
Webで検索してみても、書籍を探しても、大学パンフレットを読んでも情報がほとんどない診断士養成課程。 そもそも診断士の資格自体がまだまだマニアック。 加えて、2次試験を捨てて養成課程を選ぶ人は更に少ない。 とにかく情報が出てきません。 この記事... -
【中小企業診断士 養成課程の仲間たち】6人目は猛進の武道家(四国から通学する漢)
6人目は「四国~東京」を毎週、飛行機と夜行バスで通学されているレジェンドです。 Webで検索しても、書籍を探しても、大学のパンフレットを読んでも 情報がほとんど取れない診断士養成課程。 診断士資格の認知度がまだまだ低いことに加え、2次試験ではな... -
【中小企業診断士 養成課程の仲間たち】7人目は統計とマスターオブカードゲーム
Webで検索してみても、書籍を探しても、 大学パンフレットを読んでも情報がほとんどない診断士養成課程。 そもそも診断士の資格自体がまだまだマニアック。 加えて、2次試験を捨てて養成課程を選ぶ人は更に少ない。 とにかく情報が出てきません…その中、こ... -
【中小企業診断士 養成課程の仲間たち】9人目は可愛さと円熟味が共存する最年少
とにかく情報が取れない中小企業診断士の診断士養成課程。 私もエントリーシートを出し、面接をしてもらい、実際に入学してみるまで いったいどんなバックグラウンドのある方が通われているのか全く分かりませんでした。 この記事では、 中小企業診断士養... -
【中小企業診断士 養成課程の仲間たち】10人目は娘を嫁がせたい春風のような男
とにかく情報が取れない中小企業診断士の診断士養成課程。 私自身もエントリーシート(研究計画書も)を出して、面接をして頂いて、グループワークをして、実際に入学してみるまでどんなバックグラウンドのある方が通われているのか全く分かりませんでした... -
【中小企業診断士 養成課程の仲間たち】11人目は琉球泡盛LOVE、強運の腰痛剣士
とにかく情報が取れない中小企業診断士の診断士養成課程。 そろそろ入試のシーズン(11月~2月頃にかけて試験)でしょうか? 私はネット情報をあまり見ずにぶっつけ本番で養成課程に臨んだので どんなバックグラウンドのある方が受けに来られているのか全... -
【中小企業診断士 養成課程の仲間たち】 12人目は用意周到に物事を進める占い師
とにかく情報が取れない中小企業診断士の診断士養成課程、来年春の入学を目指されている方も情報収集に苦労されているのではないでしょうか? 試験内容、倍率、授業内容、論文も気になりましたが、私がもっとも気になったのは人です。 どんなバックグラウ...