この記事では
リスキリングの一環で中小企業診断士の資格を取ろうかな、取りたいな
と考えている方
通信講座も色々あるけどどれを選べば合格できるのかな?
時間がないし、とにかく効率的に合格できる通信講座は何だろう?
と悩んでいるあなたに読んで頂ければ嬉しいです。
結論を先に申し上げますが、
他にも良い教材があると思いますが、この教材だけで1次試験に合格できたからです。
<合格後、診断士のリアルはこちらの本がおすすめです>
(参考)診断士ゼミナールのテキストはこんな感じ
カラフルなテキストで分かりやすい!
見開きを1つだけ。
非常にカラフルかつ良い意味で手作り感が満点。これが長く勉強を続けられた秘訣かも知れません。
ただ、もちろんデメリットもゼロではない(人によっては気にならないレベルだとは思いますが)ので以下、述べていければと思います。
↓最新のものを買った方が良いと思いますが、イメージは掴んで頂けるかも知れません。
診断士ゼミナールを使うメリット
とにかく圧倒的に安い、いや安すぎる
1次2次対策が全て網羅されるプレミアムコースでなんと10万円を切る価格設定。
そして万が一、単年で合格できなかった場合でも、「3年間」は更新された新しいプログラムを受講することができます。※更に!非常に細かい話になりますが合格祝いという制度も有り、3万円程度がお祝いとしてもらえるそうです。(私は1次試験だけの合格なのでもらえませんでしたが、これを受け取れたら更に安い価格です)
教材がダウンロードし放題
私は、スマートフォン・PC・タブレットそれぞれに全教材の講義をダウンロードし、その時々の環境に応じて学習媒体を変えていました。(一度落としてしまえば2倍速、3倍速も活用しながら聞きました)
先生への質問回数が無制限
教材や問題集で分からない事があれば、何回でも質問することが可能です。
私も数十回、時には連日のように連続して質問をさせて頂きました‥(ひょっとしたらまたこいつかと思われていたかもしれません)
少し時間はかかりますが、明確に回答を頂く事ができます。
講義(しゃべりやたとえ話)が面白い
最大のメリットはこれかなと思います。
講師(特に代表の方)の話が面白くて分かりやすく、ほぼ全科目において素人である私でも飽きずに最後まで学習することができました。(たまに吹き出しそうになる時もあります)
万が一、合格できなくても、3年間は最新講義を無料で受講可能
これすごくい大事ですよね。
万が一、合格できなくても3年間は初期費用だけで更新されたプログラムを利用可能です!実際、私は2021年にお世話になりましたが、2023年までアップデートのメールが届きました。
Subject: 「23年度二次試験 応用講座1」「ショッピングセンター」データアップロードのお知らせ
「23年度二次試験 応用講座1(平成26年度~平成29年度)」の講義データ、
PDFテキストデータを下記サイトへアップしましたので、ダウンロードしてご利用下さい。
講義の中で実際に時間を測りながら問題を解いていただきますので、予習は一切不要です。
初見の状態で講義に取り組んで下さい。
【一次試験対策講座を受講の方】
一次直前講座に収録されている「ショッピングセンター(SC)」の情報が更新されました。
今年度の更新時期が遅く試験直前であるため、出題される可能性は低いと考えていますが、
念のため最新年度の数字だけ確認しておいて下さい。
(データは「2023年度一次試験対策講座ダウンロードページ」)
診断士ゼミナールのデメリット
テキストの中に誤字脱字が散見されること
決して致命的なものではりませんが、随所随所に誤字と脱字が見られます。
「仕事も介護も一区切りしたし、今日は頑張るぞ!」と気合を入れて取り組もうとした矢先に誤字脱字が出てくると力が抜けると言うか‥誤字脱字を愛嬌と捉えられれば問題なしです。
質問をしてから回答が届くまでの時間が長い
メリットの側にも質問対応についてを書きましたが、質問から回答までは約1週間かかります。
返信を頂いた際には既に自分が提出した質問そのものを忘れている事も多く、ここはかなりのデメリットかなと思います。(講座自体が非常に安いので文句は言えないと思いますが)
診断士ゼミナールを選択される方へのアドバイス
というのもPDFでダウンロードする事も可能ですがと膨大な枚数になってしまい、ご自身でプリントアウト&製本は実質的に不可能に近いと思います。
また、もしも分からない事がでてきたら早め早めに、その場でどんどん質問を投げる方が良いと思います。
仮に質問後に自力で解決できた場合であっても、先生からの回答で再復習できますので!
受けてみて分かった1次試験のコツ
最後に少しだけ。
中小企業診断士の1次試験はとにかく “広く浅く”を意識して進めなければキリがありません。
断言しますが1つ1つの覚える事は決して難しいものではありません。6割を取ればよいという勇気を持った割り切り と 他のテキスト・問題集などに目移りしない事(くどいですが60%はどんな通信講座でも取れる)がすべてだと思います。
そして、リスキリングで一次試験だけ合格すれば大学院や専門学校に通い、「養成課程」という形でも資格を取得することが可能です。
次回からは、その「養成課程」について記事化していきたいと思います。
-
【徹底解説】2024年春の卒業生が中小企業診断士 養成課程の倍率を公開
-
【絶対有利!】中小企業診断士の資格は40代・50代が取れる!その理由を徹底解説
-
全てがわかる!中小企業診断士 養成課程の面接内容を徹底解説
-
【自分との相性が大切】首都圏にある中小企業診断士 養成課程を徹底比較
-
【研究計画書対策】この本を読めば中小企業診断士 養成課程に合格できます
-
3分でわかる!中小企業診断士1次試験合格に必要な勉強時間は300時間
-
5分でわかる!中小企業診断士試験の難易度を徹底解説
-
中小企業診断士は働きながら、養成課程を使って取得できる理由を徹底解説
-
5分でわかる!中小企業診断士 養成課程に必要な入学準備とは
-
【中小企業診断士 養成課程の仲間たち】14人目は武士道とカレーを愛し、世界を飛び回る男