【2025年版】読書マニア が厳選!SF小説 おすすめ19選

中小企業診断士養成課程ブログ挿入

SF小説でドキドキが欲しいあなた!に向けて、おすすめのSF小説を紹介させて頂きます。

何かSF小説が読みたいけど面白い本はないかな?

普段SF小説は読まないけど、読んでみようかな?

そんなあなたにぜひ、読んで頂ければ嬉しいです。

目次

三体(劉慈欣著)

過去に数十冊のSF小説を読んできましたが、Top of Topsです。

筆者の想像力・物語のスケール・様々な知識、とにかくあらゆる点で圧倒的・満点。

地球制服をもくろむ『宇宙艦隊』が地球に到達するまで400年、地球上での全ての会話やデータが全て彼らに傍受される中で、『戦うか』『逃げるか』『投降か』。

選ばれし4名の戦略家達はそれぞれに対抗策を立案、その対抗策を予測しながら更に対抗策を練る宇宙艦隊側。

互いの位置を探るため宇宙座標を使った知能戦。三体艦隊の観測艦を捕らえるため、水爆で宇宙量子を撒き散らし、その粉塵で軌跡を探る地球側。

宇宙空間で光速移動を実現するため核爆弾を直列配置し、順次爆発させた波動で推進させるアイデアとか本当にたまらないです。

4次元の世界から3次元の世界を見るとか、10次元の世界とか、宇宙艦隊との交信、格好良いアウトロー、ゲーム世界とのリンク、哲学的言葉、 3千万人を使った手旗式コンピュータ開発、殺されゆく科学者達とその理由。

壮大ただただ壮大、この作品と接点を持たずに人生を終わらなくて良かったと感じた1冊です。

楽天ブックス
¥2,090 (2024/04/21 14:23時点 | 楽天市場調べ)

銀河ヒッチハイク・ガイド(ダグラス・アダムス)

敢えて「三体」のあとにこの小説を紹介します。角度は全く違いますが、これはこれで最高です。

「イーロンマスクさんの人生を変えた」と言う帯の文章‥それ自体も『嘘やろ!ネタやろ!』としか言えない…底抜けにおバカなSF小説です。

銀河ハイウェイを創るからという理由で破壊される地球、その地球から助け出された地球人と彼を助けた宇宙人の銀河ヒッチハイクストーリー!が何も考えず読めると言うか…もはや何も考えられない怪作です!出てくる宇宙人達がめっちゃ笑かす。これ、細かいプロットは無く、かなりザックリとした思い付きでつくられたんだろうな 笑

トリフィド時代(ジョン・ウィンダム著)

マスコミが煽りに煽った世紀の彗星ショー、それを見た世界中の人々の大半が視力を失います。その最中に「植物油」をつくるために生み出された植物(トリフィド)が人類に襲いかかります。

これだけ読むと超B級映画のようですが本当に面白い!

人類の大半が視力を失う中で、たまたま「彗星」を見ずに失明を免れた人々は神となり、突如視力を失った人々は食べ物探しから生活の隅々にいたるまで文字通りの地獄絵図に… 過去の価値観を守ろうとするグループ、新しい価値観で生きようとするグループ、いったい何が正義で悪なのか

悩める人類に迫り来る「果てしない数のトリフィド達(食人植物)」、 彼らの知力は?弱点は? SFも最高です!

著:ジョン・ウィンダム, 翻訳:中村 融
¥1,320 (2025/01/18 10:33時点 | Amazon調べ)

街とその不確かな(村上春樹著)

村上春樹さんワールド炸裂!奇妙で・不思議で・フワフワと透明なお話です。

この作品を読んでいる途中に「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」を読み直しました。

「世界の終り」と世界観はかなり類似、「世界の終り」と同じく、現実の世界と壁に囲まれた不思議な世界‥が行き来しながらストーリーが展開されます。単角獣や図書館での夢読みなども重複しますが、これはこれで全く別の話です。

青春ど真ん中での彼女との別れ、壁に囲まれた世界での彼女との再会、イエローサブマリンのパーカーを着た無尽蔵に本を読む少年、カフェの女性店員や死んだはずなのに現世に残る子易さん。村上春樹さんで無ければ書けないだろうなと思う不思議な世界を是非堪能してください!

村上春樹作品を読まない理由として挙げられる、残酷な描写も性的な表現も皆無、苦手な方も安心してぜひ!

ネットオフ 送料がお得店
¥1,796 (2024/04/22 21:24時点 | 楽天市場調べ)

電気じかけのクジラは歌う(逸木裕著)

AIが音楽界を支配する時代は来るのか?

自分では決して手に取らなかったSFミステリーですがX仲間のリコメンドで読みましたが良かったです!

AIが音楽をパーソナライズし提供する未来 そこでは「作曲」という行為自体が時代遅れに… アドリブ演奏で一世を風靡した主人公と仲間たちがそんな新時代を受け入れながらも抵抗します。帯に圧倒的未来とありましたが近い未来の予言の書かも?

最後に!表紙にデジャブ感がありましたがあの何も考えられない怪作『銀河ヒッチハイクガイド』でした

夏への扉(ハインライン著)

中小企業診断士養成課程ブログ挿入
UnsplashRoberto Huczekが撮影した写真

タイムトラベルものの古典的傑作で今見ても色あせない作品

SFが好きな方で知らない人はいないのでは?と思う傑作をついに読了しました。

生まれた時代で親友と恋人に騙され、思っていたのとは違う形でコールドスリープ(冷凍睡眠)をさせられた主人公。未来には時間をさかのぼれる機械があると知り、未来を変えるために過去に戻ります。

この本が斬新な所は、ネコちゃん(ピート)がキープレイヤーとなっている事と爽やかな恋愛を絡めている所でしょうかね?つじつまなどあまり細かいことは考えず楽しむのが正解です。

読後感も爽やかでおもろーでした !

黒い仏(殊能将之著)

想定のはるか斜め上というか上空をいく作品です。ホラーミステリーと言うのか、推理小説というのか‥そのような雰囲気で始まりますが、最終的なジャンルはSFという一風変わった面白い小説です。

過去に行くわ、福岡から東京まで翼で空を飛ぶわ、途中からは怒涛のSF展開に。突然明らかにされるメインキャラの1人アントニオの正体にも大困惑(笑)。 ラストは推理と共に人類の存亡を賭けた闘いで締め括られる。 賛否両論ですが個人的には野心的でおもろーです。

楽天Kobo電子書籍ストア
¥607 (2024/07/07 19:12時点 | 楽天市場調べ)

ジェノサイド(高野光明著)

中小企業診断士養成課程ブログ挿入
Unsplashのsu fuが撮影した写真

我々ホモサピエンスより進化した「霊長類」が出てきたら我々はどうなる?

遠い将来、起こるかも知れない(もう密かに起こっているのかも知れない)‥ホモ・サピエンスよりも進化した超人類が生まれてしまう事から始まるSF小説。

原人・アンデルタール人・クロマニョン人、進化の過程ではジェノサイドが繰り広げられて来たのかな?人間にもっとも近いとされるボノボとチンパンジーの話も興味深かった。

アメリカ人のイェーガーと、日本の研究生である古賀を中心に物語は展開され、著者の知識や世界観、物語の壮大さに圧倒され続けた作品です!

上と外(恩田陸著)

中小企業診断士養成課程ブログ挿入
Image by Turiano L P Neto from Pixabay

想像をはるかに超える大冒険が好きな方におすすめ

両親が離婚してしまった兄妹は年に一度、なかば無理やりに分かれた両親と会う事になっています。

考古学者である父親に会うためにグアテマラへ、そんな平和なストーリーが二転三転します。

ヘリコプターの墜落から離れ離れになった家族、遺跡をめぐる冒険、迷路、しつこい追っ手‥まさかこんな展開になるとはだれも想像できないストーリー。やや荒っぽい気もしますがそれを含めて「おもろー」な小説でした。

楽天ブックス
¥712 (2024/04/21 14:25時点 | 楽天市場調べ)

11/22/63(スティーブンキング著)

タイムリープの面白さ、歴史は本当に変えられるのか?

小さな町の食堂で見つけた「穴」、そこをくぐると50年前にタイムスリップできる事に気づきます。この穴をつかい、1963年11月22日(これがタイトルですね)に起きた「ケネディ暗殺」を止めようとするSF小説。

上中下巻に分かれ、非常に長いですが、1960年代前後のアメリカが丁寧に描かれていて興味深く読了しました。何度も歴史を変えようと奮闘しては失敗する主人公、ほんの少しの変化が現在には大きな影響を与えてしまい‥良くあるタイムリープものに見えますが本当に深く研究され、丁寧に描かれていて最後の最後まで一気読みでした。

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次