【2025年】東野圭吾さんの小説を読むならこの5冊

高層ビルから眺める都会の風景

大好きな小説家はたくさんおりますが、それぞれの著者別に読むならばこの「5冊」を厳選して記事化します。

何らかの作品を読み、次は何を読もうかな?と考えている方に参考にして頂ければ!

第5弾は、どんだけアイデアが出てくるの!どんな脳みそしてはるの!と言いたくなる東野圭吾さんです。

目次

ある閉ざされた雪の山荘で

タイトルにある通り「雪のペンション」に集合したのはオーディションに合格した役者達(総勢男女7名)。

次々と仲間が消えていく中、これは『劇』ではなく『リアル』では?と疑問が沸き始めます。一度、疑問を持つと膨らみ続ける疑心暗鬼、本当に殺人事件が起こっているのでは??‥と思い始めます。全員悪者!というフレーズの映画がありましたが、こちらの作品は全員容疑者な小説です。ラストはもちろんひっくり返る!読みやすくて良かった。

仮面山荘殺人事件

妻を事故で亡くした主人公の高之は、義理の父から山荘へ招待されます。そこには義理の母や従姉妹までが勢揃い。そこに強盗3人組が乱入し、山荘で殺人事件が発生します。

犯人はいったい誰?強盗に加担しているのはいったい誰?疑心暗鬼にかられる登場人物達。

一件落着からの、どんでん返しはウルトラS級です。某有名海外ミステリー作作品をオマージュしたのかな?とも感じました。ぜひ。

東野圭吾さんだけではなく、ミステリー・どんでん返しベスト120を選んだ記事は↓です。

どちらかが彼女を殺した

読者に最後の推理をゆだねる、読者への挑戦状タイプのミステリー小説です。ストーリーも面白くて読みやすくてサクサクサクサク進んで行きますが‥私は犯人が全く分かりませんでした。(他の方のレビューを拝見すると文庫版ではヒントが削られて、やや難易度が上がっているようです。)

妹を〇したのは、「妹の元彼であるJ 」か「妹の親友であるカヨコ」の2人に1人。 兄である主人公は復讐を誓い、自ら犯人探しを始めます。そこに絡んでくる警察官。さて真実は?犯人はどっち?

容疑者Xの献身

私自身、ガリレオシリーズにデビューしたのがこちらの作品。

珍しく映像(映画)ではまって小説を読みました!

物理学を活用したトリックや物理学を駆使したアリバイ破り作品…と思っていましたがまさかの「情」要素が盛りだくさん。感度して泣く程ではありませんでしたが、ミステリーを読んでいるというよりは恋愛小説というのか何というのか不思議な読後感でした。(読みやすくておすすめです)

ナミヤ雑貨店の奇蹟

とある文具店に逃げ込んだ3人組の泥棒達が主人公の短編集。その店に「過去」からの「悩み相談手紙」が届きます。その文具店だけが過去と繋がっている事の気づいた三人はとまどいながらも返事の手紙を返していきます。看病とオリンピックのどちらを優先するべきか、ハーモニカの演奏を続けるかどうか、などなど。

悩みに答えていくたびに少しずつ変わっていく3人組と過去の相談者達、そして1つ1つの話や登場人物の繋がりも(^▽^)/ 小さくても泣ける、そんな素敵な軌跡が起こります。

ナミヤ雑貨店のような「優しくて」「ほっこりする」小説を40冊選んだのは↓の記事です!

以上、東野圭吾さんのベスト5を選んでみました。

ベスト10でも足りないくらい名作に溢れていますが強引に選んでみました。

どんどん作品も出ますのでどんどん入れ替えをするか、或いは拡大します!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次